2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Windowsのコントロールパネル

Windowsのコントロールパネルの話fenrirとかランチャで登録したりする時や「ファイル名を指定して実行」南下では役に立つかもしれない話。

Windowsの特殊フォルダの話

特殊フォルダの話

GoogleのURL

GooglenoURLの話 を書いてみた

フォントな色々2

■用途とフォント 最近使ってみて思っているのは用途別にフォントは変えた方が良いということ。TTFは大きなフォント表示がある場合には、TTFの表示は非常に美しくて活きるわけだが、小さい定型フォントなら表示にもBMFにメリットがあり、TTFは厳しい。■エディ…

正規表現を何とか楽に扱えないかとか

結果的にはどれも微妙なのでネタくらいに思ってみてもらう事に。\が二つあったら一つ減らしてre-search-forwardに近い表記へ変えるとか。けど、あんまり功を奏していない上に、コードもなんか酷い感じ。popup-reigon-reがまだ一番まともな感じはするが、微妙…

方法が分からないlispの話

最近色々試しているときに時々やりたいけどやり方がわからずに出来ない話とか 同じ値を二つの変数名から同様に扱う(aliasみたいに) 引数で貰った変数の値を変更する 2番目はこういう感じで何とかしたいけど出来ない (defvar *test* nil) (defun hoge(arg) (s…

xyzzyを普通のスクリプトのように使いたい(無理らしい)

前に無理やりクリップボード経由で動かしてみたことはあったんだけど、Emacsだとそんなことしなくてもできるらしいのを読んでxyzzyでも出来ないかとか。 emacs lispを普通のスクリプト言語として遊ぶときのオプション - 計算機と戯れる日々 http://d.hatena.…

意味のある装飾と意味の無い装飾

今日は404のが何となく面白く思えたので続き。*1 404 Blog Not Found:その影は装飾か? http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51002296.html 質感とか現実とリンクする感覚ならばそこに意味があるので、それがPCの操作と一致する概念の場合には利用でき…

アクセス数とかの話

404 Blog Not Found:読者という神は自らを助くbloggerを助く - blogを続ける3つのコツ http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51001656.html ここで話題に出てる BLOG15.NET : ブログはこれからおもしろくなるのかな? - livedoor Blog(ブログ) http:…

また見つけたrssReaderらしき所のメモ

最近能動的に探すのが面倒なので人が使ってるのを観察するためにhatenaのリンク元みたいなのから辿ってRSSとか見てる話は前に書いたけど新たに2つくらい、ソレらしきのを見つけたのでメモ。 http://jp.hanrss.com/ http://practical-scheme.net/wiliki/rssmi…

書評をどうにかできないか

とか最近思ってるのは書いたけど、アマゾンの所を眺めていたらインスタントストアなるのがあるらしい。これなら一々商品リンクとか面倒なタグ貼り付けもなく、ダラダラ読んだのを貼り付けて書評書けれるじゃんとか、しかもアマゾンのだからID管理ももともと…

xyzzyの正規表現が分かり難いという話

lispの正規表現の話 http://www.mew.org/~kazu/doc/elisp/regexp.htmlこれに似たのを前にここでも書いたような気はするけど。 今回書くのは少し違う話で、上のURLは話の理解の為に参考に見てもらうもの。本題はre-builderの色分けを取り出すとか言うのを前こ…

マルチバイト文字の正規表現

マルチバイト文字は無理なのかと勘違いしてたけど、色々やってたら普通に出来た。[a-z]見たいな感じで[a-z]で何の■全角の正規表現 [0-9]:全角数字 [a-z]:全角アルファベットのa〜z [A-Z]:全角アフファベットのA〜Z [ぁ-ん]:あいうえおの50音…

フォントな色々

■MeiryoKe問題(メイリオの凄い所と駄目な所の話) MeiryoKeは真っ黒そう。しかし、メイリオじゃこの手のフォントをMSが作らない限りエディタとかじゃ使い物にならないのは一つの真実。綺麗に作ったけどやっぱり最後の所でMSと言う感じ。せめてConsolasと組…

フォントの候補

■具体的な候補とか雑感 M+とか見たいに平仮名などの分野では頭角が出てても実際に使う場合には、アルファベットや、漢字も必要なので、それらが一つに纏められていないと使い難い。Windows上でもFontの操作は出来るが、何しろ結構面倒な作業なので、既に色々…

フォントの組み合わせ

■フォントの組み合わせ 海外のフォントでは素晴らしくても日本語がそのままでは使えなかったり、平仮名だけのフォントだったりすれば漢字と混ぜる必要がある。そういう感じでフォント自体だけじゃなくてそのフォントの組み合わせも結構重要になる。後にも書…

フォントの方向性

■求めてるフォントの方向性 これは、随分前にも書いたけど、フォントの評価の仕方で、どのフォントが良いと思うのかは随分変わる。例えば、かわいらしいフォントとか、手書き風のフォントとかを求めている人と、自分の方向性は違って、基本的にはお洒落だと…

最近また少しマイブームなフォントな話

随分前には色々書いてたわけだけど、結局小さい文字表示をさせているし、クリアタイプしてもあんまり意味ないって言う感じだったのでビットマップとかが混じってるフォントを使用していると言うかつまり某ゴシックを使ってるわけだけど。前色々見てたのは200…

日本語にHTMLはあってない気がする

Pを使うHTMLはの正しい使い方は箇条書き風に文章を書くときは邪魔以外なんでもない。何とかならないのだろうかhatenaも表示が崩れまくって萎える。逆にpukiwikiとかの表示の方が綺麗に見えるのが何とも。日本語の書き方にhtmlの欧米文体風の文章解釈を無理や…

xyzzy lispとEmacs lispな話

http://d.hatena.ne.jp/kazu-yamamoto/20080208/1202435711 コレを見るとxyzzyは素晴らしいんじゃないかと、思えてくるから不思議。ここに書かれている問題の結構な部分はxyzzyはclっぽい動作でクリアしている気がする。 文化と言うほど蓄積されてもなくて専…

ミニバッファで色分けできない話

昔は出来たらしいが http://www.jsdlab.co.jp/~kei/download/OOOChangeLog.html Thu Jul 02 1998 Version 0.0.0.57.1 ここを見る限り出来なくしたらしい。

駄目な感じの話

このhatenaのCSSは駄目だ。酷い出来だと今更思ってみたり、少し書いてる文には気づかなかったけど沢山書いたのを貼り付けたら、表示のために自分がいかに何時もテキストを訂正していたのかがよく分かった。だからpukiwikiへ移す時も大変なんじゃないかとか。…

トリじゃなくて良かった話

酷い腹痛と発熱と吐き気で死にそうだったわけだけど。大分良くなったので、溜まってしまったのを適当に垂れ流しを放流する事に。放流したらマジでカオスで少し自分でびびる。

himadatanodeに足りないもの

http://timiss.net/himadatanode/ ちょ、何の信仰心だよ。 http://timinot.net/himadatanode/ ちょw全部カードが一種類しかないのはどういうことだよ。w http://timino2008.net/himadatanode/あんまり関係ないけど猛烈に頭と腹が痛い。鳥?まさか鳥? いや…

今日書こうかと一瞬頭をよぎった話

いつも、書く気分になってくると大量に書こうかと思う事が頭をよぎるんだけど結局は多すぎて殆どは書かれないまま忘れ去られていく。なんか今日は折角だからよぎった事のトリガーだけでもメモして、その内気が向いたら書くようにメモしてみるとか。そんなど…

設定済みxyzzy packageとか

の存在にはじめて気付いてみる。 https://sourceforge.jp/projects/packaged-xyzzy/

最近気にしているRSSリーダのメモ

ポータルサイトの代わりを求めて色々見てると言う話は前も書いたけど、この日記も色んなRSSリーダから人が着てるらしくてhatenaのリンク元みたいなのに色々なRSSリーダの種類が出てくる。勿論誰がソレで見てるとかは全く不明なんだけど、見てみると思ってた…

lispが意外と速いのは知ってたけどxyzzyも意外と速い?

lispが意外と速いというのはあちこちで見かけて知ってたけどここを見たらxyzzyでも処理内容にによってはperlと大差ないと言うのには驚いた。 表:実行結果(単位:秒) Perl xyzzy Prolog CLISP C 2.6 2.1 1.3 0.41 0.015http://www.geocities.jp/m_hiroi/c…

エディタとかで折り返す文字数

http://asiamoth.com/mt/archives/2004-11/27_2002.php ここを見てて、そういえば、自分のxyzzyも80文字で折り返しにしているのに気づいてみた。多分、自分の書いてるlispとかも80文字折り返しのタブ4位でみると比較的形もマシになってるはず。 だけど、実際…

caseとifとcondの使い分け

caseがswitchの様に使えば良いことに今頃気づいてみて書いてみただけ。 if : 一つの値の一つの調査をしたい場合 case : 一つの値について複数の調査をしたい場合 cond : 複数の値に複数の調査したい場合 ■when(unless)とifの使い分け whenもunlessもif同様"…