windows7とvistaの評判の謎

 vistaで使いにくいといわれてwindows7でなぜか受け入れられたwindowsだが、個人的には7の方が劣っている気がするところが結構ある。たとえば起動でucaが出て邪魔だという意見がvistaで出たので7は少し違う感じになってるけど、個人的にはucaはvistaの形のほうが多少面倒でもよかったと思う。あと、vistaは重いとかメモリを使うといわれて問題視されてたけど、今になってみるとメモリが安いので特にデメリットですらなくMSはよくこの状況を見越していたなと。ほかにも小さいことだけど、最近のwindowsはファイル名を指定して実行を消してスタートから検索する方向性を選んでいるけど、肝心の検索自体はライブラリ機能でサポートするようにしているものの、それ以外はvistaの方が都合がいいと思う。あと7がよくないと思うのは後発なのにSSDをあまり意識していないので面倒なことになっているあたり。昔からIEとOSは一体だとかよく意味のわからないことを言っていたMSだが、そろそろシステムとデータとプログラムを分割してわかりやすくしてもいいんじゃないかと思うんだ。ぐちゃぐちゃに混ぜてしまっているからドライブを分けたりSSDにOSだけ入れたい場合などにも面倒なことに。SSDはOSの入れ物として定番化しつつある状況で、その傾向はこれからも続きそうなので、MSはこの辺を意識した仕掛けを作るべきだったとは思う。データとOSがぐちゃぐちゃに混ざっているのはそのあたりで問題が起きる。SSDにOSというスタイルが完全に一般化しなくてもSSDを使う人がすごく減るとは思えない。また少なくともSSDの容量が多少増えてもHDDのデータを全部置き換えるのは相当先になるだろう。SSDの効果が微妙という評価になったとしても、OS自体がメモリにほとんど入るようなメモリを持つPCが出てくるのも時間の問題という気がするので、ここは何か対応してほしいきはする。