2008-05-25から1日間の記事一覧
GoogleはFirefoxではデフォで入っているので要らないじゃんとか思うかもしれないけど、デフォで入っているのは日本語だけとか英語だけで、言語毎のがない感じ。firefoxのサイトにも間違えて消してしまった場合とか、違う言語用のもおけばいいんだけど置いて…
IEとかはURLとかリンクを折り返して表示したんだけど、Firefoxは折り返さなかった。そっちが標準だとかそんな理由だったような気もするけど、兎も角折り返さなかった気がするが、何かFirefox3は折り返しそうな気がする。と思ったので、試してみた。http://ww…
■今動いてる奴 firemacs 対応してる*1 greaseamonkey*2 userChorme*3 Firebug*4 GmailManager LiveHTTP Headers VeiwSourceWith ColorZilla DictionarySearch 後自分的に困ってるのはbbs2chreaderが動かないのがちょっと面倒。どこかに当たらしのが落ちてる…
sites.googleはPukiwikiからの移行ツールが欲しい。GoogleはPukiwikiからの移行ツールを作ったら良いと思った。 Wikiに限らず、HTMLとかテキストとかWebSpaceとかドメインとかも含め全体的にそうなんだけど、一回作ると中々移行しにくい。データの方は結局HT…
管理をクリックしたときに出てくる「日記管理ツール」の画面が何かFirefox3rc1で見ると崩れてる。
gとかにGoogleを登録しておけば、アドレスバーで、"g hoge"と入力したらGoogleでhogeを検索してくれるんだけど、IMEがある日本語の場合これが致命的に使えないというか面倒なので結局サーチバーを使った方が楽と言う。多分、この機能英語圏の人にはすんごい…
この前書いてた、グリモン用のJavascriptのキーマップ。何で関数とかをprototypeにするとエラーが出るのかと、色々試してて気づいたけど、何かthisが変じゃないかと思ったりした。 つまり、この前書いてた、keymapの例で行くと、あれの関数をprototypeにして…